top of page
小寺 宣

僕のレッスンのゴール

僕のマンツーマンレッスンの目的、ゴールはひとつです。


それは【生徒様が上級者の世界にたどり着く事】です。


では上級者とはなにか、それはギター演奏において自由であるという事です。


例えば、Fがきれいにならないとかコードチェンジが苦手とか、カッティングの音がかっこよくないとか、アドリブで弾けないとか、これは不自由ですよね。


例えば、弾きたい曲があるけどYouTubeでだれも譜面や弾き方解説の動画を出していないから弾けない、これも不自由ですよね。


こういうなにかしたい事があるのに技術的な問題で出来ない状態を僕は初心者、もしくは中級者と考えています。


ちなみになんですが、できないけどべつにやりたくもない事はやらなくていいと思います。


例えばアコギしか弾かない方は、アドリブで弾きたいという願望がそもそもない方も多いと思います。


なら、やらなくて全然いいと思います。


僕は好きな事以外、情熱がない事をやるのなんて人生の無駄使いだと考える派です。


話がそれましたがギター演奏の不自由を解消して自由にギターを弾くためには、身体操作方法、そして音楽の捉え方を学んでいく必要があります。


そして僕の生徒様には身体操作とはなにか、そして音楽の捉え方とはなにかについて、今回理解していただきたいと思っています。


まず身体操作について簡単に解説します。


一言で言ってギター演奏とは自分の体を使った運動です。


運動である以上、自分の思い描いたように演奏するためには自分の体を正確に無駄なくコントロールする必要があります。


でもこれがとても難しいです。


ギター演奏は日常生活よりもかなり複雑な体のコントロールが求められます。


例えば、冷蔵庫のドアを開けるとします。


これは普通の健康な体であれば簡単ですよね。


なぜなら家電メーカーが普通の人間の体なら簡単に開けられるように、ちゃんとドアの大きさとかドアの取手の掴みやすさとかを設計して作ってくれているからです。


でもギターは違います。


昔からほぼ同じ形のものを、無数のミュージシャン達が弾き方に何度も何度も工夫を重ねて今日に至っています。


なのでそれらの歴史をふまえた曲や奏法を使って、自分が今日ギターを弾くことになります。


つまり自分がギターを弾くという行為に合わせにいく必要があるんですね。


日常生活レベルの身体操作では、ギターを自由に弾くことは絶対に不可能です。


だからギターを弾くための身体操作方法、そして感覚を専門的に徹底的に学ぶ必要があります。


それをレッスンでお伝えしています。




そしてもうひとつ、音楽の捉え方についても簡単に解説します。


僕は人間が音楽を捉えるためには、歌うことが最重要だと考えています。


例えば【8ビートとはなにか】についての解説で、1小節に8個の拍が入っているリズムだと言われてもなんだかピンとこないと思いませんか。


音楽をより体感するためには8ビートを歌えばいいんですね。


ツツタツ ツツタツ


と口で歌ってみて下さい。


それが8ビートです。


ポイントは8個の音を体感できるのはもちろん【ツ】という弱い拍と【タ】という強い拍もナチュラルに体感出来てしまっていることです。


これを歌わずに解説するとなると、2、4拍は強拍です、みたいな説明になってわかりづらいです。


ややこしいことを考えずに歌えばいいんですね。


では今度はめちゃくちゃ遅いテンポでツツタツ ツツタツと歌ってみてください。


それがバラードです。


ではさらにめちゃくちゃ早いテンポでツツタツ ツツタツと歌ってみてください。


それがロックンロールです。


どうでしょうか。


音楽を文字のお勉強ではなく、体でインプットできたのではないでしょうか。


今回は8ビートというリズムの話ですが音楽は全て歌って学ぶ、これが僕がレッスンでお伝えしている音楽の捉え方、歌って覚えるという技術になります。(正式には口承と言います)



身体操作と口承を学べば学ぶほど、自由にギターを弾く事に繋がる、上級者の世界へ行けるというのが、僕のレッスンの基本的な考えになります。

bottom of page